■最新情報はアプリでチェック

破壊神?救世主?海外からも人気を集める『Y NAKAJIMA』とは?

特集

※画像はツイッターより引用

(この記事はCoT編集部による執筆です)

誰しもが憧れるモノづくり。工房、ガレージ、自分の作りたいものを自分の思うままに作る。こんなにかっこいいことはありません。

しかし現実はそんなに甘くはない。残念ながら私にはトニースタークのように技術も無ければ、自ら創造するセンスもありません。


皆さん、『Y NAKAJIMA』というクリエイターをご存知ですか?

ジオラマ作成やフィギュア作成、加工、ガジェット作成まで多岐に渡る創作活動を行われています。機関車トーマスを改造したラジコンの動画がメガヒットしたこともあり、その動画を見た事あるという方も多いのではないでしょうか。


筆者自身もトーマスを始めて見た時に感じた気持ちはとても一言では言い表せるものではありませんでした。魔改造されたトーマスに対する恐怖心、これを創り出してしまうセンスへの尊敬、悪に魅せられるとはこういう気持ちなのではないか、カリスマ性の権化をそこに見たという気持ちになりました。


YouTubeの動画内で、終末系を一つのコンセプトとしライフワークとして取り組んでいると話されていたのですが、トーマス以外にもディズニー系をはじめとした、いわゆる子供向けファンタジーの世界をNAKAJIMAさんのセンスが侵食していく様はまさにアポカリプス。対極に位置する世界観の融合からはノンフィクションを感じざる負えません。果たしてこれは本当に非現実の話なのだろうか?実はパラレルワールドの内の一コマなのではないだろうか?創作の中に感じる現実、これこそが大きな魅力の一つだと思いました。

これらの創作系動画は海外の方からも強い注目を集めており、YouTubeのコメント欄にはかなりの数の外国語コメントが並んでいます。言語の壁を乗り越えるコンテンツを発信しているNAKAJIMAさんのチャンネルは登録者数36万人と衰え知らずの勢いを保ち続けています。動画の再生数からするに少なくても2倍以上のファンがいることでしょう。

高度な技術力、想像力、創造力を持ち合わせた『Y NAKAJIMA』は、必ずやあなたの期待をぶち壊してきます。この記事を読んでくれている皆さんの中で、見たことがない、そんな凄いなら見てみようという方は一度足を運んでみると良いかもしれません。


あなたが用意するハードルが何の意味も持たないことを知ることになるでしょう。


■Y NAKAJIMAのYouTubeチャンネル

Y NAKAJIMA
色々なことを好きなようにやっています。 サブチャンネル: グッズ販売:

■Y_NAKAJIMAのツイッターアカウント

■Y NAKAJIMAのブログ

人型重機コンテストでHJ賞を頂きました - BADLAND MODELS

(CoT編集部著)

タイトルとURLをコピーしました